9月5日(土)7:00~8:30
第27回ゲタリンピック2020は中止となりましたが、例年通り福山松永ライオンズクラブの皆様と、松永駅南口・ロータリー内・長和島公園(タコ公園)・周辺道路の清掃活動に、ゲタリンピックスタッフ有志17名で参加させていただきました。
集合時に非接触の体温測定を行い、清掃活動中はマスク着用で、感染対策の上、しっかり活動できました。
来年は、開催できるようスタッフ一同願っております。
開催中止のお知らせ
第26回ゲタリンピック2019
日時:令和元年9月15日(日)
9:00~18:00
テーマ「スマート」 ―小粋で、楽しく、コンパクト―
このテーマは、25年間の経験から培ったノウハウをフル活用し、効率の良い、バランスのとれたスマートな運営をするということです。競技やイベントなどの内容はそのままに、各会場を集約しコンパクトに変更することで、来場者の皆様や、競技やイベントの参加者、地域住民の皆様、すべての方々に配慮したゲタリンピックを目指しました。
来場者数 50,000人
ゲタリンピック2019を最高の天候の中で開催できました。
ステージのダンスフェスティバルでは、過去最多の参加人数を更新し、子どもイベント会場や、
ゲタとばし会場も、例年以上の来場者となりました。
松永駅では駅長様のご厚意により、ゲタリンピックの1週間前から駅構内の大部分のポスターをゲタリンピックに変えていただきました。20枚以上のゲタリンピックポスターが並ぶ景観は圧巻でした。
その他の会場も軒並み大盛況で、人々のエネルギーを間近で感じることができました。
各会場でご来場の皆様の楽しそうな笑顔を見て、私達スタッフも癒されましたし、
元気をもらいました。
各世代のご来場者の方ともお話しさせていただき、色々なご意見や感想を伺いました。
ゲタリンピックは市民の皆様に本当に愛されているイベントだと深く感じました。
「スマート」に効率よくをテーマに、会場をかなり変更いたしましたが、
皆様のご理解のお蔭で大きな事故や混乱もなく、
各会場とも本当にたくさんのご来場者の方にお越しいただきました。
運営スタッフ、ボランティアスタッフ一同、
心より感謝しております。ありがとうございました。
ご来場の皆様、競技やダンス、イベントにご参加下さった方々、ブース出店者の方々、ご協賛、ご協力頂きました店舗や事業所の方々、西部市民センターの皆様、そして、ボランティアの皆さん、運営スタッフ、そのすべての「思い」が結集して、やっと1つのゲタリンピックになるのだと改めて気付きました。実行委員長としてとても感慨深い気持ちになりました。
令和最初のゲタリンピックが、皆様の心に、
良い思い出として永遠に残ることを心から願っております。
今後とも、皆様のゲタリンピックをよろしくお願い申し上げます。
第26回ゲタリンピック2019 実行委員長 吉田文治
前日の雨が少し心配でしたが当日はとびきりのお天気に恵まれ、ゲタリンピックを開催することが出来ました。
あらためまして、ご協力ご協賛をいただきました方々、また会場へお越しくださいました皆様へ心からお礼申し上げます。 ありがとうございました。
オープニングセレモニーのハイタッチから始まり、手に汗握る競技、新企画のイベントなどみなさま、いかがでしたでしょうか。 胸がキュンとする瞬間を会場で過ごしていただけたなら、幸いです。
25回を迎えたゲタリンピックをお祝いの日にすることが出来ました!
感謝の気持ち、いっぱいです!!
第25回ゲタリンピック2018 実行委員長 信岡 昌子
こんにちは。ゲタリンスタッフです。
9月4日(火)に福山市役所にて、枝廣福山市長へ信岡実行委員長、山口部会長、ゲタリンガールズ4名で表敬訪問させていただきました。
信岡実行委員長より、今年のゲタリンピックに対する思いをお伝えさせていただき、昨年同様、気さくにお話していただきました。
たくさんの激励の言葉をいただきました。ありがとうございました!
福山商工会議所では、小川専務理事と、佐々木事務局長へご挨拶させていただき、
「雨が心配ですが、がんばってください!」とお言葉をいただきました。
また、福山市議会の早川議長にも、ご挨拶させていただきました。
市政記者クラブでは、取材していただきました。
夕方にはレディオBINGOへラジオ収録させていただきました。
みんな緊張気味でしたが、今回の見どころをしっかり伝えることができました。
あと1週間を切りましたが、準備も最終段階で、スタッフ一同がんばっています。
たくさんのご来場お待ちしております!